よくあるご質問
はじめての方へ
- 初回来院時の流れを教えてください。
1. ご予約
2. カウンセリングシートのご記入
(予約完了後にLINEにて送付します。ご来院前にご記入いただけますとスムーズです)
3. ご来院
4. カウンセリング
5. 姿勢・可動域・神経の反応などの検査
6. フェミケア施術
7. 施術後のご説明
(当日の変化を確認し、セルフケアや今後の通い方をご提案します)
8. お会計気になることなどがありましたら、その場で遠慮なくご相談ください。
- 所要時間はどのくらいですか?
初回は約60分ほどお時間をいただいております。
2回目以降は約30分が目安です。継続して通われる中で、再度お身体の状態を確認するために検査を行う場合があり、その場合は約60分ほどお時間をいただいております。
その際は事前にご案内しますので、ご安心ください。
- どんな服装で行けば良いですか?
- 服装の指定はございません。施術用のお着替え(上下)をご用意していますので、普段通りの服装でお越しいただいて大丈夫です。お着替えは任意ですので、ご希望に合わせてご利用ください。
- 必要な持ち物はありますか?
特に必須の持ち物はございません。保険適用外の自費施術のため保険証も不要です。
もし最近の健康診断の結果(血液検査や画像所見など。スマホの写真でもOK)がありましたら、お持ちいただくとお身体のことをより立体的に理解させていただけるため、施術の強さや通うペースのご提案が患者さま一人ひとりに合わせやすくなります。
ご予約について
- 予約方法を教えてください。
LINEから24時間いつでもご予約いただけます。
営業時間内はお電話でのご予約も可能です。
当日の空き状況はInstagramストーリーズでも更新していますので、思い立ったときにぜひご覧ください。
当日のご予約も大歓迎です。
- 担当スタッフの指名はできますか?
- 指名制度は設けていませんが、どのスタッフでも安心して施術を受けていただけるよう、研修や情報共有を徹底しております。
- 妊娠中ですが、予約しても大丈夫ですか?
妊娠中の方への施術は、お身体の安全を第一に考え、お控えいただいております。
大切な時期だからこそ、安心してお過ごしいただきたいという想いからの判断です。
産後には「産後骨盤ケア」という専用メニューをご用意していますので、体調が安定し回復が確認できましたら、ぜひご活用ください。
- 複数名の予約は可能ですか?
お二人までご一緒にご予約いただけます。
時間の調整が必要になりますので、お電話でのご予約をお願いしています。
- 医療機関に通院中・薬を服用中の場合も予約できますか?
はい、ご予約いただけます。
体調に合わせて無理のない施術を行うため、ご予約の際に通院やお薬のことをわかる範囲でお知らせください。
気になる場合は、主治医にご確認いただけるとより安心です。
ご予約の変更・キャンセル
- 予約の変更やキャンセルはどこからできますか?
変更・キャンセルはLINEにて承ります。
当日やお急ぎの場合はお電話いただけるとスムーズです。
- 予約の変更やキャンセルは、いつまでに連絡すれば大丈夫ですか?
体調など不安なときは、気づいた時点でご相談ください。
キャンセルは前日の23:59まで受け付けております。営業時間外でもLINEにご連絡いただければOKです。
- キャンセル料はかかりますか?
恐れ入りますが、当日のキャンセルや無断キャンセルは、やむを得ない場合を除き「1回分の施術料金」をいただきます。
サブスクや回数券をご利用の方は1回分が消化となります。
体調や天候などのご事情がある場合はご一報ください。
- 遅刻しそうな時はどうすれば良いですか?
遅刻のご連絡はお電話にてお願いいたします。
施術中はLINEの確認ができないことがありますので、お電話が一番確実です。
料金とお支払い方法
- 施術の料金はいくらですか?
料金表ページをご覧ください。
サブスクや回数券など、お得に通えるプランもございますので、目的やペースに合わせてお選びいただけます。
- 支払い方法を教えてください。
お支払いはキャッシュレスのみです。
クレジットカード、交通系IC、iD・QUICPay、各種QR決済がご利用いただけます。
現金はご利用いただけませんのでご了承ください。
- 領収書は発行できますか?
はい、発行可能です。
ご希望の際はお会計時にお声がけください。
- 返金はできますか?
提供済みの施術についての返金はお受けしておりません。
回数券やサブスクの未利用分は規約に基づいて対応いたします。
体調や転居など特別な事情がある場合はご相談ください。
サブスク・回数券
- サブスクの内容を教えてください。
月額定額で通えるプランです。
毎月のご利用回数やオプションをお悩みに合わせて組み合わせて選べます。
詳しくは料金表ページをご覧ください。
- サブスクの支払い日を教えてください。
サブスクのお支払いは、クレジットカードのみで承っております。
毎月の請求は、ご登録のカード会社の支払いサイクル(締め日・引落日)にあわせて行われます。
日付はカード会社や金融機関により異なりますので、ご利用明細にてご確認ください。
- サブスクに有効期限はありますか?繰り越しは可能ですか?
サブスクの有効期限は1ヶ月です。当月内に回数をお使いください。
繰り越しは原則できませんが、体調やご家庭の事情などやむを得ないご事情がある場合は、遠慮なくスタッフにご相談ください。
- サブスクの休会・解約はできますか?
はい、可能です。
ご希望日の10日前までに、LINEにて「休会/解約希望」とお知らせください。
すでに請求手続きが進んでいる分は停止できない場合がございますので、お早めのご連絡をお願いいたします。
- 回数券にはどんな種類はありますか?
8回券・16回券・24回券をご用意しております。
詳細は料金表ページをご覧ください。
- 回数券に有効期限はありますか?
8回券・16回券・24回券のいずれも、有効期限は6か月となっております。
期限内に回数をお使いいただけますようお願いいたします。繰り越しは原則できませんが、体調やご家庭の事情などやむを得ない場合は、どうぞ遠慮なくスタッフまでご相談ください。
- 回数券は家族と共有できますか?
回数券はご本人様のみご利用いただけます。
ご家族で通われる場合は、お一人ずつ個別でのご利用をお願いいたします。
- サブスク会員や回数券保持者に特典はありますか?
はい、サブスク会員・回数券をご利用の方は「フェミナ会員さま」として、次の特典をご用意しています。
① マインドケアメディア「フェミナレター」を定期的にお届け
② フェミナ限定イベントへの優先ご案内
③ ご希望に応じて、外部の女性専門家によるサポートのご紹介
施術について
- 他の整体院やマッサージと何が違うのですか?
フェミナでは月に1回、臨床心理士監修の評価シートによる主観的な変化と、姿勢・可動域・眼球運動などの客観的な変化をあわせて見える化しています。
また、痛みや不調は、筋肉・骨格・筋膜といった身体の末梢だけでなく、脳神経のはたらきまで視野に入れてアプローチ。
さらに、女性のライフステージに合わせて最適な施術タイミングをご案内します。
複雑な女性のからだの土台を整えるために、根本に働きかける。それがフェミナの特徴です。
- 施術は痛くないですか?
脳神経へのアプローチには、100Hzの微細な振動刺激を使用しています。痛みはほとんどありません。
一方で、筋膜リリースを行う際は、しっかり深層までアプローチするため、「痛みを感じる」とお話しされる方もいらっしゃいます。
当院はリラクゼーション目的ではなく、根本から不調を整えたい方のための施術です。痛みの感じ方には個人差がありますが、「軽くなった」「スッキリした」という施術後の変化を楽しみにしていただけたらと思います。
- ブレシア®は、一般的な“揉みほぐし”と何が違いますか?
一般的な“揉みほぐし”が筋肉をゆるめることを目的としているのに対し、ブレシア®は筋肉だけでなく、「脳神経の働き」までを視野に入れたアプローチです。
まず脳神経に微細な振動刺激を与え、神経の反応を整えたうえで筋膜へアプローチすることで、“ほぐし”にとどまらない、内側から変わる感覚を体験していただけます。
- どのくらいのペースで通えばいいですか?
通院ペースは、症状の状態や目指すゴールによって異なります。
多くの方には、リセット → 学習 → 定着というステップに沿って、最初の「リセット期間」では少し詰めてご来院いただくことをおすすめしています。
その後、リセットと学習が終了し、定着してからはメンテナンスとして間隔を空けてご来院いただくことを提案しております。
- 最適な来院タイミングはありますか?
ヒアリング内容をもとに、ライフステージや月経周期なども踏まえ、あなたにとって最適な通院タイミングをご提案いたします。
- フェミナの施術は何歳から受けられますか?
どの年代の方もご相談いただけます。ご不安がある場合は、事前にお電話やLINEでお気軽にお問い合わせください。
未成年の方は初回のみ保護者さま同伴でのご来院をお願いしております。
- フェミナ美容鍼ケアを受ける際はメイクをしたままで大丈夫ですか?
メイクはしたままでOKです。
施術後は、ごく稀に軽い赤みが一時的に出ることがありますので、気になる方はお直し用コスメをお持ちいただくと安心です。
- どのフェミケアが自分に合うのか分からないのですが、相談しながら決めることはできますか?
はい、施術内容は、当日のカウンセリングで一緒に決めることができます。
現在のご体調・お悩み・生活リズムや月経周期を伺い、6つのフェミケアの中から最適なケアをご提案いたします。迷われた場合は、「先生と相談して決めるケア」をお選びください。
- フェミケアPlus+は当日に追加できますか?
当日のメニュー追加は、次のご予約状況やお時間の兼ね合いを考慮し、ご案内可能か判断しております。
確実にご希望の場合は、ご予約時に「フェミケアPlus+」のメニューを追加していただくとスムーズです。
症状から探す
- フェミナの施術で頭痛はよくなりますか?最近は薬を飲んでも改善しません。
頭痛の原因はさまざまですが、中には重大な疾患が隠れているケースもあります。まずは一度、医療機関で検査を受けていただき、重篤な疾患でないことを確認してください。そのうえで、当院にて姿勢や神経反応などを丁寧に検査し、最適な施術をご提案します。
重篤な頭痛を除いては、筋緊張型頭痛・片頭痛・群発頭痛など、一般的な頭痛に関しては施術による変化が期待できます。
- ヘルニアと言われましたがフェミナで診て頂けますか?
もちろん大丈夫です。手術を勧められた方でも、まずはご相談ください。
ヘルニアには必ず原因があり、身体が正常に機能していれば発症しにくいと考えています。ヘルニアとは、背骨と背骨の間にある軟部組織がつぶれて外に飛び出し、神経に触れることで痛みやしびれが起こる状態です。なぜ、体の歪みが出ているかを突き止めることが重要になってきます。突発的な外傷を除いては、体の歪みは日々の習慣によって形成されます。
その背景には、日常の姿勢や目の酷使、脳の反応バランスなどによる身体の歪みが関係していることが多くあります。中でも目の酷使や偏りによる脳の影響、そして、身体の空間的調整による体の歪みなどが原因で腰にストレスを加えて症状が発生していることが原因です。
フェミナの施術は脳機能の改善と身体の緊張や歪みの両方を施術し、症状の改善を目指します。
- 四十肩、五十肩を診てもらうことはできますか?
もちろん可能です。四十肩・五十肩とは「肩関節周囲炎」と呼ばれ、肩関節のまわりに炎症が起きている状態を指します。この症状はとても厄介で、治りにくいケースが多いのが特徴です。四十肩・五十肩は一般的に、疼痛期・拘縮期・寛解期という3つの経過をたどります。そのメカニズムは、関節包の炎症がスイッチとなり、線維化(組織が固く縮む)が進むことで可動域が制限されてしまうという流れです。
引き金となるのは、手術後などで動かせない期間が続いた場合や、代謝・内分泌系に疾患がない方であっても、ごく小さな炎症の積み重ねによって起こることが多いと考えられます。
そのため当院では、3つの期(疼痛期・拘縮期・寛解期)のうち、どの段階にあるかを丁寧に判断し、脳神経学と機能運動学を組み合わせて施術を行います。
即時的かつ持続的な変化を目指し、機能回復へ導きます。
- 痛みはないけど骨盤矯正して大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
ただし、現在症状が出ていない場合の「骨盤の歪み」については、目・首・足首など全身のバランスを確認したうえで施術することが大切だと考えています。
なぜなら、骨盤の歪みは何かの不調をかばうために適応として起きている場合もあるからです。その要因を見極めずに調整してしまうと、目や首、足首などに新たな痛みが生じる可能性があります。
そのためフェミナでは、骨盤を正しい位置へ戻す前に、目や首の状態を丁寧に確認し、機能回復と並行して骨盤の調整を行っています。
- ポッコリお腹は改善できますか?
「体重は少ないのに、お腹だけぽっこりしてしまう…」
そんなお悩みの方には、姿勢の改善と食事・運動習慣の見直しをおすすめしています。
姿勢を整えることは、身体を効率的に動かすことにつながり、結果としてエネルギー消費の向上も期待できます。そのうえで、下腹部のぽっこりは糖質(特に加糖)の摂取が影響していることが多く、摂取量をコントロールしながら、姿勢改善と有酸素運動を組み合わせることで改善の可能性が高まります。
多くの方が頭では理解していても、実際に行動へ移すのは難しいもの。フェミナでは、患者さまが“本気で変わろう”と思えるよう、心と身体の両面からのサポートを大切にしています。
- 産後骨盤ケアはいつから受けられますか?
産後の施術は、出産から1〜2か月後を目安にご案内しています。
体調が安定し、お身体の回復が確認できてからお越しください。
帝王切開の方は、傷の状態を見ながら2か月以降のご相談をおすすめします。
- フェミナ美容鍼ケアはニキビ・吹き出物・赤みがある日にも受けられますか?
お受けいただけますが、化膿や赤みが強い部分には刺激を与えません。
その代わり、周囲や関連部位からのアプローチで、負担をかけずに進めていきます。気になる点があれば、当日お気軽にご相談ください。
- 更年期の症状が強い日でも施術を受けられますか?
- はい。症状がおつらい日こそ、遠慮なくご相談ください。当院では、脳神経と身体の両面からアプローチし、心身のバランスを整えていきます。 ご予約状況によっては、急なご来院にも対応できる場合がありますので、まずはお電話で状況をお知らせください。
- 独自技術ブレシア®︎は、生理痛・PMS期の不調にどう役立ちますか?
施術の前に3つの受容器(外受容器・内受容器・固有受容器)に適切な刺激を与え、身体の健康基盤を整える準備を行います。
生理前や生理中は、身体のバランスが乱れやすい時期です。その前段階でブレシア®を通して健康の土台を整えておくことが、PMSや生理痛の軽減に重要だと考えています。
多くの女性は、ホルモン変動の影響を生物学的に避けることができません。だからこそ、ホルモン分泌を司る脳神経系を整えておくことが大切です。フェミナでは、三叉神経・視神経・前庭神経などに最適な刺激を加え、神経バランスの調整を行います。
- 顎の食いしばり・噛みしめは姿勢に関係しますか?
食いしばりや噛みしめも、とても重要なサインのひとつです。
これらは首を前方に引き出すような姿勢を生み、頚部の緊張や身体の歪みにつながることがあります。そもそも食いしばりが起こる背景には、脳の思考習慣が関係している場合もあります。
噛みしめに関わる代表的な筋肉は「咬筋」で、これは三叉神経によって支配されています。三叉神経は脳幹の一部に関わり、姿勢の制御にも深く関与しています。
フェミナでは、この三叉神経を介して脳神経系にアプローチし、同時に、首の位置によって生じた身体の歪みにも直接アプローチを行います。
施設とアクセス
- 駐車場・駐輪場はありますか?
誠に恐れ入りますが、当院には駐車場・駐輪場のご用意がございません。
お車や自転車でお越しの際は、近隣のコインパーキングや駐輪場をご利用ください。
- 店舗は3階とのことですが、エレベーターはありますか?
当院は3階にありエレベーターの設備がございません。
階段でのご移動となりますため、ベビーカーや車椅子でのご来院は難しい場合がございます。
安全のため、何卒ご理解いただけますと幸いです。
- 子供が居ます。連れて行っても大丈夫ですか?
院内は3階・階段のみで、ベビーカー導線や待機スペースの確保が難しい環境です。
また、キッズスペースのご用意もないため、お子さまのご同伴はおすすめしておりません。
誠に恐れ入りますが、できる限りお一人でのご来院にご協力をお願いいたします。
- 施術室は個室ですか?
施術室はパーテーションで仕切られた半個室となっております。完全個室ではありませんが、視線は遮られる設計です。
プライベートなお話や配慮が必要な場合は、事前にお知らせください。できる限り安心してお過ごしいただけるよう、対応させていただきます。
衛生管理とプライバシー
- 衛生管理はどのようにしていますか?
院内では、手指消毒の徹底をはじめ、ベッドや備品は使用のたびに清拭しています。フェイスペーパーやタオル類も、すべて毎回交換しております。
また、WEBサイトやSNSに掲載している施術写真では、表情が伝わりやすいようマスクを外している場合がありますが、実際の施術は原則マスク着用で行っています。
- 施術で使う鍼は清潔ですか?
当院では、使い捨ての滅菌鍼(ディスポ)のみを使用しています。施術直前に個包装を開封し、使用後は専用のシャープス容器に即時廃棄。道具や手指の消毒も毎回行い、清潔で安心できる環境づくりを徹底しています。
- ビフォーアフター写真の取り扱いはどのように行っていますか?
お写真は、院内での経過確認のために保管いたします。
SNSやWEBなど外部に掲載する場合は、必ず個別の書面または同意フォームでのご承諾をいただいたうえでのみ行っております。